株式会社サンコウ・トータル・サービス(STS)では、空港での警備を行う際に必要となる「空港保安警備業務検定」資格の取得支援を行っています。
入社前に「国家資格受験カリキュラム」の勉強会を実施しております。
検査装置の電源の入れ方など、必要な知識・技術をイチから学んでいただきます。
知識がなくても、異業種からでも大丈夫!
「空港で働いてみたい」「人の役に立つ仕事がしたい」「新しいことにチャレンジしたい」そんなあなたを応援します。
働きながら資格が取れる
当社では、働きながら資格取得を目指せる環境が整っています。
実務を通して知識を深められるため、資格取得後は学んだことをすぐに現場で生かすことができ、理解をより深めやすいのが大きな特徴です。
また、先輩社員の多くが仕事と両立して資格を取得しており、勉強方法や経験談を共有してもらえるので、安心して取り組めます。
費用は会社負担
お金が掛かるから資格はちょっと…なんて考えなくてもOK!
資格を取得する際の費用は会社が負担いたします。
未経験でもOK
弊社従業員のほとんどが未経験からスタートしており、大いに活躍しています。
資格取得後は周りからの手厚いサポートを受けられるので、安心して仕事に励むことができます。
Qualification対象の資格
空港保安警備業務検定2級、1級
資格取得された方には
資格手当が支給されます。
資格手当2級(月額)10,000円
資格手当1級(月額)30,000円
Curriculum資格取得対策講座
空の旅を守る
保安業務のプロフェッショナル
空港その他の飛行場で、テロや航空機に持ち込まれようとする物件(爆発物等の危険品)の検査等について実践的な知識・能力を身に付けることで、地上から空の安全を支える

空港保安警備業務検定の概要
資格区分 |
国家資格 都道府県公安委員会による直接検定試験もしくは航空保安警備教育システム特別講習に合格することで資格が付与される |
---|---|
受験資格 |
|
試験内容 |
学科試験 警備業法、航空保安対策の概要などの基本的なことから、憲法、刑法、航空法、銃砲刀剣類所持等取締法などの諸法令、英会話、金属探知機やエックス線の扱い、救急法、避難誘導など設問が多岐にわたる。 実技試験 凶器などの発見要領、検査業務報告書の作成などの実際の業務のチェックを受ける。 |
STS Certification Preparation CourseSTS資格取得対策講座 空港保安警備2級対策講座
学科
テーマ | 内容 | 講座実施回 |
オリエンテーション | ①講座の進め方の説明 | 第1回 |
---|---|---|
②空港保安警備業務2級のカリキュラム説明 | ||
空港保安警備業務の概要 | ①航空保安検査マニュアルの抜粋を使用して講義 | 第1回 |
②受講の留意点や講義で教わった出題点のまとめ資料を説明 | ||
教本 | ①受講の留意点を説明 | 第2回~第7回 |
②教本を使用し、出題点を説明 |
実技
テーマ | 内容 | 講座実施回 |
(1)X-RAYモニター検査 | ①試験概要の説明 | 第1回 / 第6・7回 |
---|---|---|
②モニター訓練、試験の解説 | ||
(2)警戒棒 | ①試験要領に従い訓練 ②試験の減点ポイントの説明 |
第2回 / 第6・7回 |
(3)HMD点検 | ||
(4)応急措置 | ||
(5)開披検査 | 第3回 / 第6・7回 | |
(6)接触検査 | 第4回 / 第6・7回 |